2023年度入社式を行いました。

今年は7名の新しい仲間が加わりました。
高校の卒業生や、新たにネパールからの出身者もおり、さらに国際色豊かなメンバーになりました。

会社説明会のご案内

この度、弊社では2023年3月卒業予定の学生および既卒者の方を対象に、
本年度最終の会社説明会を開催いたします。
当日は弊社の事業内容の説明のほか、現場で活躍する先輩社員との交流を通じて、
業務や職場の風土環境についてもお話しします。
この機会にぜひご参加くださいますよう、お願い申し上げます。


1.日時

第1回: 2023年2月 8日(水)午前の部 10:00~12:00 / 午後の部 13:30~15:30
第2回: 2023年2月 9日(木)午前の部 10:00~12:00 / 午後の部 13:30~15:30 
第3回: 2023年2月10日(金)午前の部 10:00~12:00 / 午後の部 13:30~15:30 

いずれかの日程で、ご希望の日時をお選びください。
交通費一律1000円支給いたします。


2.場所

東京都大田区本羽田3-1-9
永岡電設株式会社 本社ビル2階



お問い合わせ・お申込み希望の方はお電話、メール、FAXにてご連絡ください。

TEL: 03-3744-7211
FAX: 03-3744-7703

担当:緑(みどり)
携帯:080-3480-9286
E-mail:t.midori@nagaoka-d.com

申込期限は2/3(金)までとなります。

お気軽にお話だけでも聞きにいらしてください。
お待ちしております!

2022年度インターンシップ

2022年6月から約1か月間、都立六郷工科高校デュアルシステム科の生徒さんがインターンシップ
(職業体験プログラム)に参加してくれました。
T君は去年に引き続き、2回目の参加です。
また当社を選んでくれて、社員一同うれしく思っております!(^^)!

今回は新築の現場に入ってもらい、色々な事を体験してもらいました。
暑い中、最後まで一生懸命よく頑張っていました。
社会人体験はどうだったかな?

またいつでも遊びにきてくださいね。
電気工事士試験のことなど、相談事にものりますよ!
T君の今後のご活躍をお祈り申し上げます!

【カムカム新蒲田】新築工事 竣工&表彰

2019年より施工していた「(仮称)新蒲田一丁目複合施設新築工事」通称【カムカム新蒲田】
今年の2月に無事に竣工を迎えることができました。

こちらの【カムカム新蒲田】は保育園や子育てひろば、地域包括支援センター、中高生ひろばと
まさしく老若男女問わず、ご利用いただける施設となっています。
またピアノやダンスの発表会に最適なホールも備えており、こちらもすでに重宝されているようです。
このような地域の皆様にたくさんご利用いただける施設の施工に携わることができ、
大変うれしく思っております。

施工担当の木元課長を筆頭に、社員のみなさん、お疲れ様でした。
また協力していただいた多くの業者の皆様方にも大変感謝しております。
この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました!!

さらにうれしいことに、大田区建築関係の「2022年度優良工事」に選定していただきました!!!!
ありがとうございます!励みになります!
これからも大田区に貢献できるような工事を行っていきたいと思います!!

みなさま、ぜひ【カムカム新蒲田】へ遊びに行ってくださいね!

電気工事士 合格への勉強会②

1年前から始めた電気工事士資格の勉強会ですが、
みんなの努力の甲斐もあり、合格者続出してます!!
昨年インターンシップに来てくれた学生さんも参加してくれました。

~2021年度 試験合格者数~
一級電気工事施工管理技士 1名
一種電気工事士 3名
二種電気工事士 5名
消防設備士甲種4類 1名

2022年度新入社員研修

入社後約1カ月かけ、先輩社員が新入社員研修を行いました。

今年もやる気のある新入社員が入社し、座学も実習も積極的に取り組んでいました。
前のめり過ぎる質問に困惑してしまいましたが、将来有望な新しい仲間に期待が膨らみます!
これからも一緒に頑張って行きましょう! byブライアン講師

ハラスメント講習を行いました。

数回に分け、社員全員がハラスメント講習を受けました。
受講しての感想は、個人個人が日々のコミュニケーションを大切にすることが、
ハラスメントを無くしていくのだと実感しました。
みなさん仲良く仕事も遊びも充実させていきましょう!

2022年度入社式を行いました。

今年は3名が新たな仲間に加わりました。
中国、ベトナム出身者もおり、国際色豊かな顔ぶれです。

インターンシップ

2021年6月から約1か月間、都立六郷工科高校デュアルシステム科の生徒さんがインターンシップ<br>(職業体験プログラム)に参加しました。<br>暑い中、最終日までよく頑張っていました。<br>体験内容を少しづつ、紹介していきます。<br>

2021年6月から約1か月間、都立六郷工科高校デュアルシステム科の生徒さんがインターンシップ
(職業体験プログラム)に参加しました。
暑い中、最終日までよく頑張っていました。
体験内容を少しづつ、紹介していきます。

<高天照明改修現場><br>図面を書くだけでなく現場の安全確保も仕事の一環です。<br>足場での高所作業で職人さんが安全帯を使用しているのを確認出来ました。<br>安全帯の使用ヨシ!<br>

<高天照明改修現場>
図面を書くだけでなく現場の安全確保も仕事の一環です。
足場での高所作業で職人さんが安全帯を使用しているのを確認出来ました。
安全帯の使用ヨシ!

<分電盤改修> <br>LED照明が主流になった今、省エネに伴い照明と分電盤改修もセットになります。<br>ブレーカを交換する時は感電事故防止の為ブレーカが落ちている事を確認しましょう。<br>無電圧の確認ヨシ!<br>

<分電盤改修> 
LED照明が主流になった今、省エネに伴い照明と分電盤改修もセットになります。
ブレーカを交換する時は感電事故防止の為ブレーカが落ちている事を確認しましょう。
無電圧の確認ヨシ!

<床貫通墨出し><br>CADで書いた施工図にて現場で床貫通部の墨出しをしています。<br>貫通部の失敗は許されません…<br>寸法通りにゆっくりでも確実に!<br>

<床貫通墨出し>
CADで書いた施工図にて現場で床貫通部の墨出しをしています。
貫通部の失敗は許されません…
寸法通りにゆっくりでも確実に!

<製図作業> <br>職人さんが作業する為の施工図をCADで書いています。<br>初めての製図だったので、わからない事だらけで戸惑っていました。<br>現場作業前の段取りをしっかりとしておけば、作業はスムーズに進みます。<br>

<製図作業>
職人さんが作業する為の施工図をCADで書いています。
初めての製図だったので、わからない事だらけで戸惑っていました。
現場作業前の段取りをしっかりとしておけば、作業はスムーズに進みます。

電気工事士 合格への勉強会

先輩社員の講習の下、週に1度1か月間かけて、筆記試験の勉強をしました。
見事、6名中6名全員合格しました!
技能試験もこの調子でファイト!